TSのつぶやき

身の回りの英語の疑問や考察を綴っています

英語閑話 – 1 (犬の服従コマンド)

私は犬を飼っています。体重37kgになる大型犬です。存在感があって、ぐっと抱きしめることができる可愛い奴です。

大型犬は、見てくれが大きく「襲われたり、咬まれたりしたら怖い」ので避ける人もいるようですが、人の脅威となったり人に危害を加えたりする犬種は基本的に淘汰され、現在まで生き残ってはいないはずです。一部の闘犬を目的として作出された犬種を除き、概して大型犬は人懐こく優しい性格で飼いやすいと言えます。

因みに、アメリカでは登録犬種(純血種)の上位は大型犬で占められているのに対して、日本ではジャパンケネルクラブ(JKC)の登録上位10位までが柴犬を除いてすべて小型犬で、その比率は全登録数の7割を超えます。住宅事情もあるのでしょうが、日本では小型犬が好まれているようです。

私は個人的には小型犬を好みません。チワワやヨーキー(ヨークシャーテリア)は可愛い顔をしていますが意外と気が強く凶暴なところがありますし、ミニチュアダックスフンドは警戒心が強くギャンギャン吠えてうるさい個体が多いように感じます。

小型犬の飼い主は犬を力で制御できるので、あまりしつけや服従訓練に興味がないように思います。いざとなれば力任せにリードを引く、あるいは抱きかかえることが可能ですから、そんな必要を感じない、あるいは見た目が小さくて可愛いので、ついつい過保護に育ててしまうのかもしれません。

しかし、大型犬の飼い主はそうはいきません。子犬のうちならまだしも、成長してからでは力で制御することはほぼ不可能となります。飛びつきや咬み癖、あるいは引っ張り癖などしっかり矯正しておかないと、思わぬ事故やケガにつながります。(突然、興味を引くものに向かって突進した飼い犬によって、転倒したり骨折したりする大型犬の飼い主の例は枚挙にいとまがありません)

 

さて、前置きが長くなりましたが、今回取り上げるのは犬の服従訓練のコマンド(声符)です。基本となるのは次の四つでしょうか。

  • 「すわれ(座れ)」→「スィット」”Sit”

単に犬を座らせるだけではなく、興奮を和らげ落ち着かせることができます。人に飛びつくことも制御できます。「シット」”Shit”と言うのは別の意味となるので避けます。

  • 「ふせ(伏せ)」→「ダウン」”Down”

 ”Go down”あるいは”Lie down”の意。これも、単に犬を伏せさせるだけではなく、休む姿勢を取ることにより、興奮を鎮め落ち着かせることができます。

  • 「まて(待て)」→「ステイ」”Stay”または「ウエイト」”Wait“

「動かないで静止していろ。」という犬の動きを制止するコマンドです。犬が勝手に動き回ることを防止します。ウチでは立ったまま待たせるときを「ステイ」、座ったまま、あるいは伏せたまま待たせるときを「ウエイト」としています。

  • 「こい(来い)」→「カム」”Come”

いわゆる呼び戻しのコマンドです。「カム」と言われれば、犬は何時でも何処にいても何をしていても、必ずすぐに飼い主の元へ戻ってこなければなりません。この「カム」は、ある意味、最も重要なコマンドと言えます。犬にこのコマンドが入っていれば、リードや首輪が外れて道路に飛び出したり他の人や犬に突進して行ったりしても、「カム」の一言で危険を抑止することができます。

「すわれ」 "Sit!"

この他にも「つけ(付け)」/「ヒール」”Heel”とか「もってこい(持って来い)」/「フェッチ」”Fetch”とかあるのですが今回は割愛します。

 

最後にとっておきのコマンドを一つ。オーストラリアのブリーダーから教えてもらってモノです。

 

それは「ジェントル」”Gentle”です。これは「優しく」とか「静かに」とか「穏やかに」という意味で、飼い犬が他の犬と出会って興奮したり、猫を見つけて追いかけようとしたりしたときに使います。「ジェントル」と声をかけて静まったところで、褒めてやれば完璧です。

「優しくね。いい娘だ。」
"Gentle.  Good girl."